トップページ>講師をお探しの方
          
人材銀行新規登録者数
          人材銀行新規登録者数はこちらをご覧ください。→
人材銀行新規登録者数
          ※次年度任用希望者の登録情報は、11月から公開します。
          ※3月卒業見込の方の登録情報は、1月から公開します。
          
登録されている職種
愛知県内の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、特別支援学校の講師(常勤・非常勤)、養護教諭及び栄養教諭の講師(常勤・非常勤)
 
          【閲覧していただける方】
          原則として、個人情報保護のため、愛知県内の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、特別支援学校の管理職(校長・副校長・教頭)及び各教育委員会の職員に限ります。
(愛知県教育関係職員録掲載の学校に限ります。ご自身の学校、又は管理職の方の氏名が掲載していない学校は、原則、閲覧が出来ませんので、事前にお問い合わせください。) 
          
          【閲覧時間】
          平日の午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) 
          
          
【閲覧に必要なもの】
本人確認書類
          ※各学校が発行する身分証明書、又は、運転免許証など、公的機関が発行する本人確認ができるものを持参し、 受付窓口で提示してください。
          
          
【閲覧から任用までの流れ】
          
          
            
                | 本人確認 | ⇒ | 閲覧申込書記入 | ⇒ | 閲覧 | ⇒ | 面接 | ⇒ | 任用・不任用の決定 | ⇒ | 人材銀行へ報告 | 
            
              | (任用・不任用) | 
          
        
          ※原則、専門学校、語学支援や適応指導教室の任用はできません。
          
       
 - 専用パソコンによる閲覧を実施しております。
 パソコンの操作方法につきましては、ご来所の際にご案内します。なお、画面による情報提供のみとし、印刷はできませんので、あらかじめご了承ください。
 
- 閲覧により入手された登録者の個人情報は、目的外に使用することなく、閲覧者が適切に管理し、任用決定後は速やかに破棄してください。
 
- 面接を実施する際は、候補者が持参する「紹介状(登録済証明書)」の確認をお願いします。
- 面接を実施した候補者の任用・不任用が決定した際は、以下のいずれかの方法で必ず報告してください。
 @ FAX 052−241−9103(報告書を使用)※送付状は不要です。
 A 郵送(報告書を使用)
 B インターネット(メールフォームを使用)
 
- 平成24年度から、当年度の卒業見込みの方の登録書類の閲覧は、1月からとさせていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
 
- 任用される場合は、免許状及び更新講習修了の確認をお願いいたします。
 
 
        
 
          【利用手続き】
         教員人材銀行情報提供メールサービス利用申請書をご記入の上、教員人材銀行へ持参または郵送してください。申請書受理後、指定されたメールアドレスへ利用するためのパスワードを送信します。
   
 
※令和7年3月31日午後4時に今年度検索依頼の受付は終了しました。4月1日からはパスワードが変わりましたので新たに教員人材銀行 情報提供メールサービス利用申請書を提出してください。
          
【ご利用していただける方】
          メール配信サービスについては、原則、学校管理職(校長・副校長・教頭)ならびに各教育委員会職員を対象としています。
    
          
          
【検索依頼の受付時間】
          平日の午前9時00分〜午後3時まで 
  
          (検索依頼は
こちら)       
 
          
【検索結果の配信】
検索依頼メールを担当職員が確認後、原則として一両日中に配信
          ※上記時間外や土曜・日曜・祝日・年末年始に検索依頼メールを受信した場合、検索依頼が短期間に集中した場合においては、検索結果の配信が遅れる可能性があります。予めご了承ください。
          
          
【検索結果受信から任用までの流れ】
        
          
            
              | 候補者へ連絡 | ⇒ | 面接 | ⇒ | 任用・不任用の決定 | ⇒ | 人材銀行へ報告 | 
            
              | (任用・不任用) | 
          
        
           ※原則、専門学校、語学支援や適応指導教室の任用はできません。
        
       
 - メール配信サービスにより入手された登録者の個人情報は、目的外に使用することなく、受信者が適切に管理し、任用・不任用決定後は速やかに破棄してください。
 
- 面接を実施する際は、候補者が持参する「紹介状(登録済証明書)」の確認をお願いします。
 
- 面接を実施した候補者の任用・不任用が決定した際は、以下のいずれかの方法で必ず報告してください。
 @ FAX 052−241−9103(報告書を使用)※送付状は不要です。
 A 郵送(報告書を使用)
 B インターネット(メールフォームを使用)
 
- 当年度の卒業見込みの方の検索依頼受付は、1月からとさせていただいておりますので、あらかじめご了承ください。
 
- 任用される場合は、免許状及び更新講習修了の確認をお願いいたします。